【草むしりで腰痛・坐骨神経痛?】50代・60代女性が快適に庭の手入れをするために。右のお尻の違和感は早めのケアが大切です【愛媛県西条市|いしだ鍼灸整骨院】

お庭の手入れや草むしりを日常的に行うあなたへ、

愛媛県西条市のいしだ鍼灸整骨院が伝える、右側のお尻の痛みや腰痛を防ぐためのポイントをご紹介します。

坐骨神経痛の方や脊柱管狭窄症を患うかたにも、ぜひご一読いただきたいお話です。

 

 

◯はじめに

 

こんにちは。

愛媛県西条市にあるいしだ鍼灸整骨院の院長、石田将太郎です。

 

春の訪れとともに、庭の手入れや草むしりに精を出す機会が増えてきましたね。

しかし、こんな経験はありませんか?

「昼から夕方まで草むしりをした翌朝、右のお尻が痛くて立ち上がれなかった」

「草むしりをし出して、10分もしないうちに右側の股関節が痛くなる」

 

これらは、当院に来院される50代・60代の女性からよく伺うお悩みです。

特に、右側のお尻の痛みや股関節痛、腰痛を訴える方が多くいらっしゃいます。

 

そこで今回は、草むしりによるこれらの痛みを防ぐためのポイントをお伝えします。

日々の家事やお仕事、ご家族の介護などでお忙しいあなたに、

少しでも快適に過ごせるようお手伝いできれば幸いです。

 

 

◯草むしりの後に右側のお尻や股関節が痛む理由

 

草むしりは、長時間しゃがんだ姿勢を続けることが多く、

特に右利きの方は右側に負担がかかりやすい傾向があります。

この姿勢が続くと、以下のような影響が考えられます。

 

①筋肉の疲労と緊張

長時間のしゃがみ姿勢で、お尻や太ももの筋肉が疲労し、硬くなります。

特に大殿筋や中殿筋といったお尻の筋肉の緊張が高まり、血流が悪化します。

これが翌朝の痛みや違和感の原因となります。

 

②関節への負担増加

しゃがんだ姿勢では、股関節や膝関節に通常以上の負荷がかかります。

特に変形性膝関節症の傾向がある方は、関節の痛みが悪化する可能性があります。

ちなみに、股関節への負担は役3〜7倍。股関節への負担も2〜4倍と言われており、

個人差が大きいことも事実です。

 

③姿勢の偏りによる負担

作業中、無意識に右側に体重をかけるクセがあると、

右のお尻や股関節に過度なストレスがかかります。これが痛みの一因となります。

 

 

 

◯草むしり後に起こりやすい痛みを防ぐための3つのポイント

早速ですが、痛みや違和感を予防するために、以下の3つのポイントを実践してみてください。

 

1. 事前のストレッチと準備運動

作業前に軽いストレッチで筋肉をほぐし、関節の可動域を広げておくことが重要です。

特に以下の部位を重点的にストレッチしていきましょう。

 

・お尻の筋肉(大殿筋・中殿筋)

椅子に座った状態で片方の足をもう一方の膝の上に乗せ、

背筋(せすじ)を伸ばして上体を前に倒すことでお尻の筋肉を伸ばします。

・太ももの裏側の筋肉(ハムストリングス)

椅子に座った状態で片足を前に出し、膝を伸ばしたまま上体を前に倒します。

このとき、背筋を伸ばすことを意識しましょう。

・股関節周りの筋肉

仰向けに寝て、片膝を胸に引き寄せるストレッチを行います。

左右交互に行い、股関節の柔軟性を高めます。

 

これらのストレッチを各20秒ずつ、無理のない範囲で行ってください。

草むしりを予定する3日前から事前準備として朝昼晩に行うことをおすすめします。

 

「明日は草むしりをしよう!」と予定する場合には、前日の入浴後と就寝前に実施し、

さらに、草むしりの直前にも取り入れてください。

 

 

2. 作業中の姿勢と休憩の取り方

長時間同じ姿勢を続けることは避け、30分ごとに立ち上がって体を伸ばすなど、定期的に休憩を取り入れましょう。

スマホや携帯電話のアラーム機能(30分毎の繰り返しを設定)を利用することがおすすめです。

また、以下の点にも注意してください。

 

・しゃがみ方の工夫

膝を深く曲げるしゃがみ姿勢ではなく、膝をついたり、座布団を敷いて座るなど、負担の少ない姿勢を心がけましょう。

・道具の活用

草むしり用の椅子や膝パッドを使用することで、関節への負担を軽減できます。

また、草を抜くための器具も、体の負担を軽減させるように改良されてきています。

「草抜きラーク」「ムサシ除草バイブレーター」など、一度検索してみることもおすすめします。

・左右均等に作業する

無意識に利き手側に偏らないよう、左右バランスよく体を使うことを意識しましょう。

 

そして、水分補給を忘れないようお願いします。

筋肉や関節、神経には水分が欠かせません。また、脱水症状や熱中症の予防にもなります。

 

3. 作業後のケアとリラックス

草むしりのあと、疲れを感じる前にお風呂にゆっくり浸かることも大切です。

ぬるめのお湯に1015分浸かるだけで、筋肉の緊張が緩み、血流が良くなります。

 

特に腰やお尻の筋肉(大殿筋・中殿筋)がこわばっていると、翌朝の痛みや重だるさにつながりますので、

しっかり温めましょう。

 

さらに、お風呂あがりには軽いストレッチ(事前ストレッチと同様)をもう一度行うと、

疲労回復がスムーズになります。

 

「気持ちいいな」と感じるくらいの力加減で、深呼吸しながらゆっくり行いましょう。

 

 

◯「痛みが出てから」では遅い?草むしり後のお尻の痛みや腰痛を放置してはいけない理由

 

「一晩寝たら治るだろう」

「そのうち良くなるはず」

そう思って我慢を続けてしまう方も少なくありません。

 

ですが、腰痛や右のお尻の痛みを繰り返している方の多くは、体のバランスが崩れているサインです。

股関節や骨盤、背骨にかかる負担が偏っている状態を放置すると、

次第に坐骨神経痛や慢性腰痛へとつながっていくこともあります。

 

たとえば、

・立ち上がるときに「イタタ」と声が出る

・運転中、右のお尻がズーンと重くなる

・腰の痛みが3日以上続くようになってきた

これらはすべて、「そろそろ身体を見直した方がいい」という体からのSOSです

 

体からのSOSを無視すると、その度に筋肉や関節の柔軟性を低下させ、怪我のリスクを高めます。

関節の変形を生む原因にもなりますし、関節の変形は始まると進行が早く、最悪の場合手術の適応になります。

少しでも心配を感じた場合にはご相談ください。

 

◯愛媛県西条市で腰痛・坐骨神経痛・右のお尻の痛みでお困りなら

 

当院「いしだ鍼灸整骨院」では、


腰痛、股関節痛、坐骨神経痛の原因を的確に見極める検査

骨盤や股関節を中心に体全体のバランス調整

患者様の生活に合わせた生活上の注意点やセルフケアのアドバイス

 

このように、ヒヤリングと専門性のある検査、そして適切な治療を通して、根本的な改善を目指しています。

当院には、同じように家事やお仕事、介護でお忙しい5060代の女性の方が多く通院されています。

「どこに相談していいか分からなかった」という方も、安心してお越しいただけます。

 

◯よくあるご質問

 

Q. 鍼(はり)は痛いですか?

ご安心ください。当院の鍼治療は髪の毛ほどの細さの鍼を使用しており、

想像されているような痛みはほとんど感じません。

「想像より全然痛くなかった」とおっしゃる方がほとんどです。

 

そして、感染症防止の観点から、当院で使用する鍼は全てディスポーザブル(使い捨て)タイプです。

鍼の使い回しは絶対にありませんので、この点もご安心ください。

 

全ての患者さんに鍼治療を受けていただいているわけではなく、必要に応じて提案するようにしています。

不安を抱きながらや、過剰に緊張したまま鍼治療を受ける必要性はないと思っています。

 

また、金属アレルギーやアルコールアレルギー(消毒に使用)の方もおられます。

過去に鍼治療で苦い体験をされた方や、注射を連想してしまって怖くなる方もおられるはずです。

ですので、「受けられない」「受けたくない」とご遠慮なくお伝えいただければ幸いです。

 

 

Q. マッサージだけでも受けられますか?

マッサージ行為は治療ではないため、当院では行っていません。

また、腰痛や坐骨神経痛に対して「筋肉を揉んだり指圧したりすることは逆効果」になっていきます。

当院では、改善に導くための「正しい情報と根拠」をお伝えしていくことも大切だと考えています。

 

症状に応じて、整体療法、微弱電流療法、鍼治療、トリガーポイント療法などを組み合わせて対応しています。

無理なく通っていただけるよう、その方の生活に合わせたご提案をしています。

 

 

Q. 初めてなので不安です

そのお気持ちはよくわかります。

当院は完全予約制で、ゆったりとした空間で施術を受けていただけます。

また、女性スタッフも常時勤務していますのでご安心ください。

 

丁寧なカウンセリングとご説明を心がけていますので、安心してご相談ください。

お着替えも準備していますから、ご来院の際の服装に気兼ねすることもありません。

(ネックレスや大きめのピアスなど、治療の進行に影響する装飾品などはあらかじめ外していただきます)

 

その他、気になることがありましたら当院のホームページ内、

「よくあるご質問」をご覧ください。

 

 

◯【お尻の痛みや腰痛を解消】あなたが笑顔で毎日を過ごせるように

 

草むしりや家事のあと、

「ああ、今日もまた腰が」「いつも右側のお尻だけが痛い

そう感じるのが当たり前になっていませんか?

 

あなたが今感じている痛みは、きちんと原因を見つけて整えることで、改善できる可能性が十分にあります。

「もう年だから」「みんなこんなものよね」と諦めずに、ぜひ一度、身体の声に耳を傾けてあげてください。

 

当院には、あなたと同じお困りを抱えてご来院される方がたくさんおられます。

「痛みを我慢していたら歩くことも辛くなってしまって、ワンちゃんの散歩が困っている」

「家事ははかどらないし、買い物の行き来が辛いなんてことはこれまでなかったのに…」

「草むしりもできなくなって、伸びてくる雑草を見ながらヤキモキしている」

このように、草むしりがきっかけで様々な影響が及ぶようになっています。

 

ですが、当院へご来院いただくことでお体がすっかりと良くなられ、

再び草むしりに精を出されている方の姿をこれまで何度も見てきました。

 

「趣味のガーデニングを楽しんでいます」

「体の調子が良くて、業者さんへのお庭掃除の依頼をやめて、自分で庭の管理をするようになった」

「以前は草むしりの翌日には体が思うように動かなかったけど今はそのようなことはない」

おかげさまで、こういった喜びの声を聞かせていただく機会に恵まれています。

 

もし、痛みのおさまりが悪くなっていたり、

または、症状がひどくなっている実感があるようでした、それはお体からのSOSです。

時間薬だと思って痛みを我慢することにも、無理が効かなくなってきているのかもしれません。

 

お体は壊れてしまってからでは手遅れです。

症状が少しでも軽いうちにご相談くださいね。

 

お体のお困りや不安のない清々しい毎日が送れるように、

そして、笑顔で毎日を過ごせるように、あなたのお体をサポートさせていただきます。

 

 

◯当院の詳細について

 

※当院は完全予約制・自費診療専門の鍼灸整骨院です。

 

当院ホームページから、Q&A、患者さんからのお声などもご覧ください。

ご予約に関しましては、24時間ご利用可能なネット予約、またはお電話にてお問い合わせください。

 

ブログ、YouTube公式チャンネルによる健康情報も随時更新しています。

ぜひチャンネル登録をしていただき、ご覧ください。

 

※施術料金

初回:12,800円(税込)

2回目以降:9,800円(税込)

 

いしだ鍼灸整骨院

 〒799-1353 西条市三津屋南9-3
ホワイトコート三津屋G号

0898-64-2633

ネット予約はこちら

〈診療時間〉
月・火・水・金曜日
9:00-20:00
土曜日
9:00-17:00
休診日
木曜日・日曜日・祝日

 

もっと当院について知りたい方は、当院ホームページをご覧ください。

特別にご許可をいただいた患者さんとのインタビュー動画もご紹介させていただいております。

 

 

 

 

 

 

(柔道整復師・鍼灸師 石田 将太郎 監修)

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です