はじめに
春になり、
「草むしりをしたあと、左の股関節がズキズキ痛む」
「庭の草取りをした翌日は、朝の動き始めがつらい」
そういったお悩みを抱える方が増えています。
特に、50代後半~60代前半の女性からのご相談が多く、
「私だけかな…」と不安に思われている方は少なくありません。
実は、左側の股関節の痛みには特有の原因や背景があるのをご存知でしょうか?
今回は、草むしり後や日常生活の中で生じる「左股関節の痛み」に焦点をあて、
その原因、背景、セルフケア、そして必要であればどのような治療を受けるべきかについて、
わかりやすく解説していきます。
草むしりや草引きをしたら左側のお尻や腰が痛む理由
こんにちは。
愛媛県西条市にあるいしだ鍼灸整骨院の院長、石田将太郎(いしだしょうたろう)です。
早速ですが、このようなお悩みってありませんか?
・朝起きたときや、車から降りた瞬間に左股関節がこわばる
・歩き始めると違和感があり、次第に痛みが強くなる
・痛むのはいつも左側ばかり…左右差に不安を感じる
こうした症状は、「年のせいかな」「動きすぎただけかも」と軽視されがちですが、
実は股関節周囲の筋肉・靭帯・関節包のバランスが崩れていたり、
骨盤や姿勢のゆがみが影響しているケースが非常に多いのです。
◯なぜ「左側」に痛みが出やすいのか?
実は、左側に痛みが集中するには理由があります。
いくつかの原因を見てみましょう。
① 骨盤の骨組みに生じるゆがみやねじれ
多くの方は、日常的に右利きの動作が中心となっています。
これにより、体の使い方に偏りが生じ、
結果的に左側の股関節にねじれや引っ張りのストレスが集中しやすくなります。
特に草むしりや洗濯干しなどの作業で、
・「右手を動かしている時に左足は常に踏ん張っている」
・「左足を軸にして右足だけが動いている」
このような無意識の体の使い方が、左股関節への負担増加を招くのです。
② 体重のかけ方のクセ(アンバランス)
「左足に重心をかけて立つ」クセがある方は特に要注意です。
立っているとき、気づけば左脚に体重が乗っていませんか?
体重を片側にかける姿勢が続くと、関節や筋肉にかかるストレスが蓄積され、痛みや違和感につながります。
③ 筋力低下と柔軟性のバランスの崩壊
年齢とともに、
・内転筋(太ももの内側)
・腸腰筋(腰~股関節をつなぐ深部筋)
・中殿筋・大殿筋(お尻まわり)
といった筋肉の柔軟性や筋力が低下していきます。
これが関節の滑らかな動きを妨げ、痛みの原因になるのです。
特に女性は、閉経後のホルモンバランスの変化により骨盤周囲の支持力が低下しやすく、
股関節が不安定になりがちです。
左のお尻が痛むのは草むしりが引き金?しゃがむ動作と股関節の関係
草むしりや庭仕事などで長時間しゃがんだり、かがんだ姿勢をとることで、
股関節まわりの筋肉や靭帯に強い負担がかかります。
特に左側に軸足を置いて作業している方は、股関節が開いたまま長時間ねじれた状態になることもあり、
これが痛みや炎症のきっかけになります。
◯では、どのように改善すればいいのか?
1.まずは「硬くなった筋肉」をゆるめる
左股関節に関係する主な筋肉は以下のとおりです:
・中殿筋・大殿筋(お尻)
・腸腰筋(深部インナーマッスル)
・内転筋群(太ももの内側)
・大腿四頭筋とハムストリングス(太もも全体)
これらの筋肉を柔らかく保つことで、関節への負担が大きく減ります。
2.ストレッチ&セルフケア(おすすめ3選)
① 中殿筋のストレッチ(お尻の外側)
椅子に座り、左足首を右膝に乗せ、背筋を伸ばしたまま上体を前に倒します。
左のお尻の横がじんわり伸びればOK(20秒×3セット)。
(↑画像は右側のストレッチです。鏡合わせになるようにポーズをとってストレッチを行なってください)
② 内転筋のストレッチ(太ももの内側)
立って足を肩幅より広く開き、右側に体重をかけて左内ももを伸ばします。
これも左右交互に行ってください(20秒×3セット)。
(↑こちらの画像も右側に対するストレッチです。鏡合わせにポーズをとってストレッチを行なってください)
③ 腸腰筋のストレッチ(股関節の前)
左膝をついた姿勢で、右足に体重をかけながら上体を前方に押し出すようにして左側の股関節前面を伸ばします。
やりすぎると股関節を痛める可能性があるので、ほどほどの負荷を意識してください(20秒×3セット)。
【多くの50代60代女性に支持されています】安心して受けることができる当院の施術
愛媛県西条市のいしだ鍼灸整骨院では、
・身体全体のバランス検査と姿勢分析
・股関節周囲の筋肉・靭帯の調整
・骨盤や背骨のゆがみの調整
・鍼灸を使った痛みの緩和と血流改善
これらを組み合わせ、一人ひとりに合った施術を行っています。
当院では強い刺激で筋肉をマッサージしたり指圧したりすることはありません。
また、バキボキと関節を激しく動かすような施術も行いませんのでご安心ください。
鍼治療に関しましても、無理に強要することはありません。
ありがたいことに、開院時より多くの方々にご来院いただいております。
現在、保育園児から93歳の方まで幅広く来られています。
皆さんから、
「安心して治療を受けることができる」
「専門家に身を任せることができて良かった」
「落ち着いた空間で自分の体と向き合うことができる」
「子どもが部活で怪我をしても安心して任せられる」
このようなお声をいただいています。
特に50代〜60代の女性の方々は、仕事や家事、子育てと介護など、たくさんの肩書きを持ち、
お体はどこかしらが痛むような状態です。
頑張りすぎて「ガス欠寸前」のような状態で毎日を過ごされる方も少なくはありません。
そのような方達にも、「ここなら、少しは元気になれるかも?」と思っていただける場所になれるよう心がけています。
最後に
◯その痛み、「年齢のせい」だけではありません
「左側だけ股関節が痛い」
「なんとなく違和感があるけれど、つい我慢している」
「病院に行っても『歳のせい』と言われるだけ」
当院にはそのようなお困り、葛藤を抱いてご来院になられる方が多いです。
そして、その痛みや不調はきちんと原因を探れば、改善できる可能性が高いのです。
自分のことを後回しにしてしまいがちな世代だからこそ、少しだけ自分を労わってあげてください。
まだまだ使い続けるお体ですから、お肌や髪の手入れを行うことと同じぐらい、本来お手入れが必要です。
お体のことで何かお困りごとがございましたら、お気軽に当院へご相談ください。
◯「初めてなので不安です…」そのようなお声をいただきます
そのお気持ち、よくわかります。
当院は完全予約制で、ゆったりとした空間で施術を受けていただけます。
また、女性スタッフも常時勤務していますのでご安心ください。
丁寧なカウンセリングとご説明を心がけていますので、安心してご相談ください。
お着替えも準備していますから、ご来院の際の服装に気兼ねすることもありません。
(ネックレスや大きめのピアスなど、治療の進行に影響する装飾品などはあらかじめ外していただきます)
その他、気になることがありましたら当院のホームページ内、
「よくあるご質問」をご覧ください。
◯関連動画のご紹介
◯当院の詳細について
※当院は完全予約制・自費診療専門の鍼灸整骨院です。
当院ホームページから、Q&A、患者さんからのお声などもご覧ください。
ご予約に関しましては、24時間ご利用可能なネット予約、またはお電話にてお問い合わせください。
ブログ、YouTube公式チャンネルによる健康情報も随時更新しています。
ぜひチャンネル登録をしていただき、ご覧ください。
※施術料金
初回:12,800円(税込)
2回目以降:9,800円(税込)
もっと当院について知りたい方は、当院ホームページをご覧ください。
特別にご許可をいただいた患者さんとのインタビュー動画もご紹介させていただいております。
(柔道整復師・鍼灸師 石田 将太郎 監修)