「坐骨神経痛に効くストレッチを毎日行っている」

 

「週一で整体に通ってメンテナンスをしている」

 

『なのに、なかなかよくならない坐骨神経痛、お尻の痛みや脚の痺れ…』

 

当院では、そういったお困りのご相談を受けることが多いです。

そして、たくさんの患者さんを診させていただく中で、「治りが早い人」と「治りにくい人」がおられます。

そのような中で、「治りにくい人」「慢性化していくひと」には共通点があることに気付きました。

 

今このブログをご覧になられているあなたは、

「坐骨神経痛が治らなくて長引いている」「慢性化しているお尻や脚の痛み・痺れの解消方法はないのか」

そのようなお困り・お悩みを抱えているはずです。

 

そういったあなたであれば、今回のブログをご覧いただくとで、

抱えているお悩み・お困りから解放される可能性が高くなると思います。

 

ぜひ最後までブログをご覧ください。

 

 

はじめに

 

こんにちは、愛媛県西条市でいしだ鍼灸整骨院を開業しています、院長の石田将太郎(いしだしょうたろう)です。

 

今回のブログは、坐骨神経痛やお尻・あしの痛みや痺れが「なかなか良くならない」「慢性化してしまった」

そのようにお悩みの方に向けて、根本改善につながるヒントをお伝えしていきます。

 

特にこのブログは、日々忙しく家事や仕事をこなす50代~60代の女性にこそ届いてほしいお話です。

「年齢のせいかも」「ずっと我慢してるけど仕方ない」と、痛みを抱えたまま過ごしていませんか?

 

この記事では、

・改善しやすい方となかなか治らない方の違い

・ストレッチやマッサージが効かない理由

・実は症状を悪化させている生活習慣の落とし穴” 

といった内容を中心に、当院がご提案する痛みの根本改善アプローチをやさしく解説します。

 

 

 

坐骨神経痛の改善が遅れる人の特徴とは?

 

長引く坐骨神経痛の背景には、ヘルニアや脊柱管狭窄症などの診断がある方もいらっしゃいますが、

「筋肉の硬さ」や「関節の動きの悪さ」が影響しているケースも多く、

的確な診断と検査によって改善に向かう傾向も高いことを知っていただきたいと思います。

 

特に以下の状態に心当たりがある方は改善への期待が高いと思います:

・お尻や太もも、ふくらはぎの筋肉がガチガチに硬くなっている

・股関節や膝、足首の関節の動きがスムーズでない

こうした状態は、神経へのストレスを生み、痺れや痛みがなかなか引かない原因になります。

 

治療に通っているのに変わらない

セルフケアを頑張っているのにスッキリしない

そういった方ほど筋肉や関節の状態が悪く、またその原因は、実は日常生活の中に潜んでいるケースが多いのです。

 

 

神経痛の原因は“神経の引き伸ばし”だった!?

 

神経痛というと「圧迫されている」と思いがちですが、

実は『引っ張って伸ばされ続けていることが原因のひとつになっています。

『神経を引き伸ばしている原因とは?』

・筋肉が硬くなり、神経を挟み込んでしまっている

・股関節や骨盤の動きが悪く、負担が一部に集中している

・姿勢や体の使い方にクセがある

 

例えば、電気のコードがベッドの脚なんかに下敷きにされていたらトラブルが起こりそうだと思いませんか?

神経が伸ばされる時は、そういった様子が起きているとイメージしてください。

このような状態が続くと、神経がじわじわと刺激され、慢性的な痛みや痺れへとつながります。

若い頃は平気だったのに…」という方ほど、年齢とともに筋肉や関節の柔軟性が失われ、

神経にストレスがかかりやすくなっているのです。

 

 

実は逆効果? 坐骨神経痛や脚の痺れにストレッチやマッサージが効かない理由

 

「ストレッチを毎日しているのに」 「マッサージを受けた直後は気持ちいいけどすぐ戻る

そんな経験はありませんか?

 

ストレッチやマッサージは決して悪いものではありませんが、

痛みの改善や痺れの治療効果としての有意性に関しては、実はあまり高くありません。

 

むしろ、やり方を間違えると、

・かえって筋肉が緊張する

・神経を余計に刺激してしまう

・施術後にだるさや痛みが増す

こういったリスクさえあります。

 

特に、「グイグイ伸ばす」「強く押す」「反動をつける」ような刺激は、神経痛を悪化させる原因になります。

本当に大切なのは、“神経にやさしい体の使い方”“生活習慣の見直し”なのです。

 

 

【気づきと対策】見落としがちな生活習慣が坐骨神経痛を悪化させる

 

坐骨神経痛をはじめ、お尻や脚に感じる類似症状にお悩みで当院に来られている患者さんの中でも、

比較的早期に改善された方とそうでない方がおられました。

 

そして、なかなか改善しにくかった患者さんには、日常生活の中にいくつかの共通した習慣がありました。

一見、「そんなことで!?」と思いがちですが、以下のチェック項目を確認してください。

当てはまるようであれば対策方法をお伝えしていますので、ぜひお試しください。

 

☑️スリッパでの移動が多い方へ

スリッパはホールド力がないため、足元が不安定になり、

ふくらはぎや足首や膝、股関節には無意識に力が入り続けます。

🟢【対策】 脱ぎ履きしやすい「スリップインシューズ」「ハンズフリーシューズ」への切り替えをおすすめします。

 

 

☑️高いところに手を伸ばす動作が多い方へ

洗濯物干しや収納の出し入れなどで、爪先立ちや背伸びをしていませんか?

このような動作は、下半身や腰まわりに強い負荷をかけます。

🟢【対策】 ・踏み台で高さを調整する ・急な振り向きや腕を上げる動作はゆっくりを意識して

【勢いよく体を動かしがちな動作・何気ない習慣の例】

・立ち上がり

・振り返り動作

・職場で行われている準備体操(毎日のラジオ体操)

実はこういった動作や習慣には、筋肉や関節に対して瞬間的な負荷をかけ、神経を過剰に興奮させる作用があります。

 

 

☑️勢いをつけたストレッチや強いマッサージが習慣の方へ

グッグッと反動をつけるストレッチや、強いマッサージは筋肉と神経を痛める原因になります。

🟢【対策】 ・呼吸を止めずに2030秒キープ効いてる感ではなく、じんわり感を大切に 。

『補足』:神経痛にお悩みの場合、巷のマッサージ屋さんや無資格者が営む整体屋さんへの受診は控えましょう。

また、通院中の施術所でも、国家資格を持つ施術者に相談をしましょう。

 

実は、私が以前勤めていた職場の同僚(50代女性)も、まさに上記のチェック項目に全て当てはまる方でした。

対策方法を導入していただき、その後は目に見えて症状が軽減していきました。

もちろん当院の患者さんにも取り組んでいただいていますので、実績もありますからご安心ください。

 

 

「もう年だから…」と痛みや痺れを諦める前に、体と向き合うきっかけを

 

坐骨神経痛は、生活の中の『ちょっとした見直し』で改善することが多くあります。

 

症状の改善が見られない方ほど、セルフケアや通院よりも、

日常の体の使い方や習慣に目を向けることがカギになることが多い傾向にあります。

 

愛媛県西条市で坐骨神経痛にお悩みの方へ|当院のご案内

いしだ鍼灸整骨院では、坐骨神経痛・お尻の痛み・足の痺れに対して、

原因の見極め 生活習慣のアドバイス 整体治療・微弱電流療法による根本的なケア

このように、一人ひとりに合わせて行っております。

 

「年齢のせいにしたくない」

「お医者さんにも『諦めろ』と言われた」

「もうこのまま痛みと付き合っていくのかと不安

そんなあなたこそ、一度ご相談ください。

 

 

まとめ

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

今回のブログでは以下のような内容について触れていきました。

・坐骨神経痛の原因は“神経の引き伸ばし”が多い

・スリッパ生活、背伸び動作、反動ストレッチなどが悪化要因に

・ストレッチやマッサージだけでは限界があることも

・痛みのない動作や習慣の見直しが回復の近道に

・症状が続く場合は専門家への相談がおすすめ

 

このブログを通じ、あなたの体と心が少しでも軽くなるお手伝いができていたら幸いです。

愛媛県西条市のいしだ鍼灸整骨院では、つらい痛みから解放される日常を一緒に目指していきます。

長い間、痺れや痛みを我慢されているようであれば、お気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

当院の詳細について

 

※当院は完全予約制・自費診療専門の鍼灸整骨院です。

 

当院ホームページから、Q&A、患者さんからのお声などもご覧ください。

ご予約に関しましては、24時間ご利用可能なネット予約、またはお電話にてお問い合わせください。

 

ブログ、YouTube公式チャンネルによる健康情報も随時更新しています。

ぜひチャンネル登録をしていただき、ご覧ください。

 

※施術料金

初回:12,800円(税込)

2回目以降:9,800円(税込)

 

いしだ鍼灸整骨院

 〒799-1353 西条市三津屋南9-3
ホワイトコート三津屋G号

0898-64-2633

ネット予約はこちら

〈診療時間〉
月・火・水・金曜日
9:00-20:00
土曜日
9:00-17:00
休診日
木曜日・日曜日・祝日

 

もっと当院について知りたい方は、当院ホームページをご覧ください。

特別にご許可をいただいた患者さんとのインタビュー動画もご紹介させていただいております。

 

◯患者さんからのお声のご紹介

 

◯関連動画・ブログのご紹介

【草むしり・翌朝お尻が痛くて立ち上がれなかった】しゃがんで草むしりをする50代・60代女性に伝えたい大切なこと【右側のお尻の痛み・股関節痛・腰痛】【愛媛県西条市・いしだ鍼灸整骨院】

【50代女性に多い起床時の腰痛と足のむくみ】寝る前の簡単なテーピングで解消する方法を教えます【愛媛県西条市|いしだ鍼灸整骨院】

【お尻や足の痛み・しびれ】長引く坐骨神経痛の原因は本当にヘルニア?手術を決心する前に試してほしい取り組みをお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

(柔道整復師・鍼灸師 石田 将太郎 監修)

 

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です