◯はじめに
こんにちは!
いしだ鍼灸整骨院アシスタントスタッフの亀岡です。
寒さが和らぎ、春の訪れを感じる季節になりましたね。
ですが、この時期は花粉症に悩まされる方が多い時期でもあります。
以前、花粉症についてのブログを書かせていただきましたが、
最近になってさらに、「花粉症がつらい…」という患者さんからのご相談が増えてきました。
「鼻水が止まらなくて、仕事中もつらいんです」
「花粉症の症状で頭が重く、なかなか眠れなくて…」
このようなお声を、受付でも毎日のように耳にします。
さらに、今年は花粉だけでなく黄砂やPM2.5も多いため、例年より症状がひどく出る方も増えているようです。
私自身もここ何年かは症状が落ち着いていたのですが、今年になり
特に鼻のムズムズと頭痛がひどく続いている状況でした…。
本当につらいですよね。
そこで今回のブログは、2025年の花粉の飛散状況や、院長から教えていただいた対策、
そして当院でできる花粉症治療について改めてご紹介させていただきます。
少しでもお役に立てれば幸いです。
◯2025年の花粉飛散量は多め?
まず気になるのは、今年の花粉の飛散量についてです。
四国でも、今年のスギとヒノキの花粉は昨年よりも非常に多いようです。
日本気象協会によると、例年の約2倍、昨年の約8倍にもなるそうです。
特にスギ花粉は2月中旬から飛び始めて3月〜4月にかけてピークを迎え、
4月にはヒノキ花粉も増えてくるとのことです。
さらに、今年は黄砂の影響も大きいと言われています。
黄砂は大気中の汚染物質やPM2.5を含んでおり、それが花粉と合わさることで、症状を悪化させる可能性があります。
患者さんの中にも、
「花粉症だけじゃなく、咳や喉の痛みも出るようになった」
「例年よりも鼻水や目のかゆみがひどい気がする」
そのようにおっしゃる方が増えています。
花粉だけでなく、空気中の汚染物質からも体を守る対策が必要になってきそうですね。
◯花粉症の症状と石田院長からのアドバイス
花粉症の症状には、
・くしゃみ・鼻水・鼻詰まり
・目のかゆみ・充血
・喉のイガイガ感
・頭がぼーっとする、集中力が続かない
といったものがあり、人によって現れ方が異なります。
院長先生によると、花粉が鼻や目の粘膜に付着すると、体が異物と判断してアレルギー反応を引き起こすそうです。
これがくしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状につながるのですね。
そして、血管が広がり、流れる液体成分が血管から漏れることで、鼻詰まりや鼻水の出過ぎ、涙目などの症状に変わるようです。
さらに、院長先生は花粉症の症状がある患者さんによく
「甘いものを控えるだけで、アレルギー症状が軽減することがありますよ」
とアドバイスをされています。
糖分の摂りすぎがアレルギー反応を悪化させることがあるため、
チョコレートやケーキなどの甘いもの、砂糖の摂取を控えるのも一つの対策になるそうです。
私も今年は症状がひどかったので、先生のアドバイスをもとに
甘いものを控える+治療を受けることを試してみました。
すると、3回の施術で鼻水がおさまり、頭痛も起こらなくなりました!
といっても「甘いものを控える」は引き続き意識しようと思います。
また、症状がひどくなると寝つきが悪くなったり、集中力が低下したりすることもあるようです。
「少しの不調だから」と我慢せずに、しっかりと対策をとることが大切だと感じています。
【今からでも遅くない花粉症対策】3月の花粉シーズンでも頭痛を悪化させない睡眠環境の整備【愛媛県西条市|いしだ鍼灸整骨院】
(↑詳しい対策については院長先生のこちらのブログをご覧くださいね)
◯いしだ鍼灸整骨院でできる花粉症治療について
当院では、鍼や微弱電流治療機を使った花粉症治療も行っています。
「整骨院で花粉症治療?」と驚かれる方も多いのですが、自律神経を整えることで
免疫の過剰反応を抑え、鼻水・くしゃみ・目のかゆみを和らげる効果が期待できます。
微弱電流治療とは
・痛みをほとんど感じず、リラックスしながら受けられる
・花粉症治療に使う治療ポイントに通電すると、施術中から「鼻がスーッと通った」と感じる方も
・眠気やだるさといった薬の副作用がない
実際に治療を受けた患者さんからは
「毎年つらかった花粉症が、今年は薬なしで過ごせました」
「一回の施術で、くしゃみがピタッと止まりました!」
といった嬉しいお声をいただいております。
私も無理を言って当院の微弱電流治療と鍼治療を受けさせてもらいました!
本当におすすめですので、花粉症の症状にお困りでしたら一度受けてみてくださいね!
【自律神経を整えて花粉症の改善】目も痒いし鼻水も止まらない…でも薬には頼りたくないあなたへ。花粉症対策と薬を使わない治療法をご紹介します。
また、花粉症治療は1度で大きな成果を実感する方もおられますが、継続しても3回までとのことです。
あくまで症状をコントロールしていて、体質や病気を治しているわけではないことから、
激しいストレスの影響や、自律神経の乱れが著しい場合などには、効き目があらわれにくいと教えてくださいました。
(1週間に1回を3セット受けるのがおすすめ・3日連続だと尚効果が高まりやすい)
「症状が治らず、日常生活に支障をきたしている」
「市販薬を飲んでも効果がイマイチ…」
「眠くなる薬は避けたい」
そんな方は、一度当院までお気軽にご相談くださいね。
◯まとめ
花粉症の季節は、本当に大変ですよね。
今年は花粉の飛散量が多いだけでなく、黄砂やPM2.5の影響もあり、例年より症状が悪化する方が増えています。
私自身も今年は久しぶりに症状がひどくなり、改めて花粉症の辛さを実感しました。
しかし、適切な対策をすることで、症状を軽減し、快適に過ごせる可能性があります。
・早めの花粉対策をする
・必要に応じて鍼灸や微弱電流治療を取り入れる
・甘いものを控える
・食べ過ぎに注意して胃腸を休める
このような方法を試しながら、花粉の季節を乗り切っていきましょう。
当院では、花粉症治療を行なっているほか、大型空気清浄機を複数台設置しており、院内の空気環境にも配慮しています。
施術中も快適にお過ごしいただける環境を整えておりますので、安心してご来院ください。
もし花粉症の症状でお悩みの方がおられれば、お気軽にご相談くださいね。
(いしだ鍼灸整骨院アシスタントスタッフ 亀岡みゆき 監修)